Windowsで環境構築~とりあえず触ってみよう編
このブログを書いた人
- プログラミングを始めて1年弱
- TypeScriptはこれから勉強します
- JSフレームワークだとVue.jsなら触ったことある
くらいの初心者
今のところ環境
- node: 6.3.0
- os: win32 x64
Angular CLIを入れてみる
開発環境構築にはAngular CLIというツールが便利らしいのでインストール
npm install -g @angular/cli
バージョンは1.0.0-beta.28.3 でした
ヌッ…黄色い字の警告文…
As a forewarning, we are moving the CLI npm package to "@angular/cli" with the next release, which will only support Node 6.9 and greater. This package will be officially deprecated shortly after.
node公式を見たら最新安定板はv6.10.0だったのでバージョンを変える
インストール済みのやつを確認
nodist (x64) 4.4.7 > 6.3.0 (global: 6.3.0)
使いたいバージョンをインストールする
nodist + v6.10.0
バージョンを切り替える
nodist 6.10.0
これでよし
nodist (x64) 4.4.7 6.3.0 > 6.10.0 (global: 6.10.0)
プロジェクトを生成してみよう
適当なディレクトリ下で
ng new my-new-app
ちょっと待ちましたが
Project 'my-new-app' successfully created.
ですって
さっそくサーバー起動
cd my-new-app
ng serve
webpack: Compiled successfully.
が出たらhttp://localhost:4200/をブラウザで見てみる
動いてる~オッホホ!
エディタで中身を見てみよう
Angular CLIが自動でこんなかんじのディレクトリ構成を作ってくれたので
src以下を見ていきます。
index.html
<!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>MyNewApp</title> <base href="/"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <link rel="icon" type="image/x-icon" href="favicon.ico"> </head> <body> <app-root>Loading...</app-root> </body> </html>
<app-root></app-root>
のところにたぶんこの部分が入るのか?
中身をチェックだ
app.component.html
<h1> {{title}} </h1>
app.component.ts
import { Component } from '@angular/core'; @Component({ selector: 'app-root', templateUrl: './app.component.html', styleUrls: ['./app.component.css'] }) export class AppComponent { title = 'app works!'; }
app.component.tsのここの部分でコンポーネント定義されてて
@Component({ selector: 'app-root', // このセレクタで呼び出す templateUrl: './app.component.html', // コンポーネントの中身のhtml参照先のパス styleUrls: ['./app.component.css'] // コンポーネントの中身のcss参照先のパス })
ここがデータバインド部分かしら
export class AppComponent { title = 'app works!'; }
titleを変えてみよう
title = 'hello world!';
保存したらng serveのビルド処理が走る!
LiveReloadでブラウザが自動更新される!
変わってる~!
新しいコンポーネントを作ってみよう
greetingという名前のコンポーネントを作ってみます。
ng generate component greeting installing component create src\app\greeting\greeting.component.css create src\app\greeting\greeting.component.html create src\app\greeting\greeting.component.spec.ts create src\app\greeting\greeting.component.ts update src\app\app.module.ts
(なんかいろいろ作ってくれた…)
app/greetingに中身の一式を
app.module.tsはこのあたりを書き加えてくれたようです。
これでimportと宣言されるんで呼び出せるようになるということかしら。
greeting.component.tsを見たところ、
greetingコンポーネントのセレクタ名はapp-greetingになるらしい。
というわけでapp.component.htmlに以下のように書き加えます。
<h1> {{title}} </h1> <app-greeting></app-greeting>
greeting.component.htmlを好きに変更して…
<p> welcome to my app </p>
ドン
コンポーネント足せた~!
まとめ
というわけではじめてのAngular2、とりあえず触ってみることができました。
Angular CLIのおかげで何やら難しげなimportなんかの整理やビルドも楽々です。
最終的には公式チュートリアルを参考にしつつ、TODOアプリ的なものを作ってみたいと思っています。
次回はやさしいテンプレート構文編です。
乞うご期待!